

日本画ワークショップ
今回の参加者は男性お二人。 常連の方々です。 いつもご参加いただいてるNさん(男性)は前回から引き続き描かれていた作品を2点完成されました。 前回までは、花や野菜等のモチーフを見て描かれていたYさん(男性)ですが、今回は姫路城を描きたいとの事で、写真を持参されて熱心に下描き...


大きな絵を描こう!・子どもクラス
大きな画用紙にみんなで一つの絵を描いてもらいました! 共同制作の作品です。 何を描くかは敢えてこちらから提示せず、子どもたちで意見を出し合って決めてもらいました。 さあ、何が出来るか楽しみです!! まずは男の子チームと女の子チームに分かれて役割分担。...


ヴェネルディ展Ⅵ・2018・6/14〜6/18
大阪の心斎橋筋商店街の中にある小大丸画廊にて、ヴェネルディ展現在開催中です。 こちらは、大阪本町で毎週金曜に開催されている大阪クロッキー会に描きに来られているメンバーの方々が出品されています。 私も作家名“そよか”として出品しています。...


しっかりみて描こう!〜ランプシェードを描く〜・子どもクラス
モチーフをみて描く“しっかりみて描こう!”の課題です。 ランプシェードをモチーフに描いてもらいました。 初めは“難しそう!”と言っていた生徒さん達ですが、描き進めるにつれ、“意外と簡単!”という感想に変わりました。 モチーフをみて描くのに慣れて来たのかな!?...


鉛筆デッサン・大人クラス
◆生徒さんの作品◆ ◎Nさん(男性)の作品 革靴と軍手を組み合わせて描かれました。実際の革靴はもう少し濃い色調なのですが、敢えて淡いトーンで抑えているところがNさんのこだわりです。すっきりと上品な作品に仕上がりましたね! ◎Nさん(女性)の作品...


フラメンコダンサーを描く・着衣デッサン
5月の着衣デッサンは、フラメンコダンサーのご経験のあるモデルさんを招いて開催しました。 いつも来ていただいているモデルさんですが、フラメンコを長年習っていらっしゃったという事でお願いしました。 さすがっっ 衣装もポーズもきまってます! 真っ赤な衣装が情熱的な印象で、素敵でした!!


ピタゴラ装置を作ろう!・子どもクラス
身近なものを使って、ピタゴラ装置を作りました。 アトリエ始まって以来、初の共同制作です! こちらで適当な材料を用意して、後は子どもたちの発想に任せました。 共同制作になると、普段とはまた違った一面が見えてきますね。 今回は2回続きの課題にしました。 1日目...


図案から作るろうけつ染めワークショップ
ろうけつ染め作家・松本みのぶさんを招いて、ろうけつ染めワークショップ第2弾を開催しました! 今回は参加者の方に図案を考えてもらうというものです。 今回は、ろうけつ染めWS初参加のKさん(男性)と前回ご参加いただいたNさん(女性)の2名の方にご参加いただきました。...


名画を描こう!〜風神雷神を描く〜・子どもクラス
『名画を描こう!』 今回の課題は俵屋宗達の『風神雷神』です。 金箔の代わりに金色の折り紙を貼って、ポスカかアクリルガッシュを使って描いてもらいました。 みんな“難しい!”と言いながらも、それぞれしっかり特徴をとらえられています。 素晴らしい出来栄えです!!...


鉛筆デッサン・大人クラス
◆生徒さんの作品◆ ◎Nさん(男性)の作品 大人クラスにご入会されたNさんの初作品。お水を入れたワイングラスをモチーフに描かれました。 これはNさんご自身のアイデアです。 地面に映る影が描きたいとの事で、影を中心とした構図。 光を通して揺れる水面の影は綺麗ですね。...