

新アトリエ道案内
今年も残りわずかになってきましたね。 大変お待たせしました。。 お休みしていた人物デッサンとクロッキー会、新年を皮切りに再スタートします! 1月4日(金)に企画している新春大デッサン会は、アトリエ移転後初の人物デッサン会です。...


鉛筆デッサン作品・大人クラス
◆生徒さんの作品◆ ◎Nさん(男性)の作品 モチーフ:『鹿の骨』 難しいモチーフですが、シンプルにスッキリと表現されています。 Nさん(男性)独特のふわっとした空気感が漂う力作です! モチーフ:『オルゴール人形と鏡』 ピエロのオルゴール人形と鏡を組み合わせて描かれました。...


子どもクラス作品②
引き続き、今までの作品をご紹介します。 『京阪電車の絵を描こう!』 こちらは前回のブログにもご紹介しました。 Mちゃんは都合で1回来れず2回ですが、他の生徒さんは3回かけて完成させました。 熱気のこもった意欲作です! 『新聞紙と色ガムテープで好きなものを作ろう!』...


子どもクラス作品①
ブログ再開までだいぶ時間があいてしまったので、その間ご紹介できなかった作品を一挙にご紹介します。 『数字(すうじ)deアート!』 数字の形から発想して、自由に絵を描いてもらいました! 難しいかと思った課題でしたが、皆楽しんで描いてくれました! 『立体切り絵を作ろう!』...


ちびっこアーティストが描く・京阪電車の美術館2018〜子どもクラス〜
ブログ記事、大変ご無沙汰して申し訳ありません。。 アトリエ移転後、初の投稿です。 そして、嬉しいニュースです! 毎年行われている京阪電車の絵のコンクール『ちびっこアーティストが描く・京阪電車の美術館2018』にatelier爽の子どもクラスの生徒さんが全員入選、入賞(駅長賞...


ガラスカップで風鈴を作ろう!・子どもクラス
ガラスのカップを使って、風鈴を作りました! ガラスなので音が綺麗に鳴りますね。 今回はキットを使わない方法です。 手順としては、まず生徒さんに木のビーズや色画用紙、刺繍糸の色など選んでもらい、ガラスカップと色画用紙に絵を描いて貰いました。...


日本画ワークショップ
◆受講生の方の作品◆ ◎Nさん(男性)の作品 常連のNさん。今回の題材は“桜”です。1日で仕上げられました。 日本人が愛してやまない桜。 魅力的な題材ですが、表現が難しい題材です。 Nさんも桜の花の表現に苦戦されていました。...


しっかりみて描こう!〜木炭で描く〜・子どもクラス
鹿の骨をモチーフに、木炭で描きました。 子ども教室で木炭を使うのはこれが初めてです。 いつもと違う画材に興味深々。 鹿の骨というモチーフも、いつもより食いつきが良い感じです。 初めての画材に戸惑いつつも、それぞれ味のある作品に仕上がりました! ◆生徒さんの作品◆...


オリジナル京扇子を作ろう!・大人の図画工作
夏に向けてのオリジナル扇子をつくるワークショップを開催しました! 扇子用の画仙紙に墨汁や顔彩で絵を描き、後日仕立てたものをお渡ししました。 参加者は男性1名、女性2名の計3名。 参加者の方には描きたいテーマなどの資料を持って来ていただき、それを基に図案を考えます。...


新聞紙と色ガムテープで作ろう!・子どもクラス
新聞紙をまるめて茶色の布ガムテープで形を作り、最後に色ガムテープで着色します。 定番になってるこの課題。生徒さん達は大好きです! “ずっとこの課題がいい!”とHくん。 工作好きのHくんは特に心待ちにしていたよう。。 慣れ親しんだ課題なので、今回はテーマは設けず生徒さん達の好...