

クリスマス小品展2019出品しました!
現在、京都北山にあるギャラリー翔さんにて開催中の『クリスマス小品展2019』(2019.12.10tue-22sun)に出品しています。※申し込みが遅かったのでDMに名前が載ってません。 絵画や版画、彫刻から小物のグッズなど色んなジャンルの作家さんが出品されていて、肩肘張ら...


フラメンコダンサー姿の女性を描く・着衣デッサン
今回の着衣デッサン会はフラメンコダンサーの衣装を着たモデルさんを描いていただきました。 実際にフラメンコの踊りを経験したモデルさんだけにポーズも決まってます! 衣装のフリルの扱い方など所々にダンサー経験者ならではの気配りがあり、独特のオーラがありました。...


パックン貯金箱・子どもクラス
牛乳パックで貯金箱を作りました! 舌のところにお金を置いて、コインの重みで落ちる仕掛けです。 単純な仕掛けなので高学年の生徒さんには物足りないかな、、と思っていたのですが、やり始めると意外に皆んなハマったようです。 クオリティーの高い作品ができました!!...


スタンプを作ろう!・子どもクラス
今回の課題はスタンプ作りです。 “スタンプを作り”のフレーズに子ども達のテンションが上がり、思わず“やった!”との声。 やり方は色々あるかと思いますが、教室では下記の方法で行いました。 〜スタンプ作り〜 厚さ1センチ程度のスポンジシート若しくは段ボールを適当な大きさに切った...


墨絵を描こう!・子どもクラス
画仙紙に墨絵を描きました。 墨の濃淡だけで描くのに戸惑う生徒さんもいますが、初めは恐る恐るでも徐々に大胆な筆運びになっていきます。 絵のモチーフは、普段見慣れた野菜や魚などスーパーで見かける食材。 野菜の中でも“これが好き!”や“これは食べれない!”など、それぞれ思い入れが...


日本画ワークショップ
◆◆受講生の作品◆◆ ◎Yさん(男性)の作品 年賀状用に、、と『十二支の干支を描く』という目標を掲げてお越しくださいました。下の作品はその第1作品目です。 ねずみの絵、リアルです! ◎Hさん(男性)の作品 祇園祭の月鉾の絵を描かれました。受講日は宵々々山。一歩外に出れば、ち...


夏休み特別企画・ステンシル染めワークショップ開催!
ateliers爽・夏休み特別企画・ステンシル染めワークショップを開催しました! 今回で2回目となるステンシル染めのワークショップ。 前回と引き続き、特別講師として、ろうけつ染め作家の松本みのぶさんが神戸から来てくださいました。 ステンシル染めとは、型染めのことです。...


鉛筆デッサン・大人クラス
◆Nさん(女性)の作品◆ ベトナムのお土産で買ったと言う籠バッグをモチーフに描かれました。 一つ一つの編目をじっくり丁寧に描かれていて、その辛抱強さに頭が下がります。 『描き方がわからないから全部描く』と仰るNさん。 Nさんの真面目で正直な人柄が作品に滲み出てますね。


名画を描こう!〜モネの睡蓮〜・子どもクラス
今回の“名画を描こう!”ではモネの『睡蓮』をみて描いてもらいました。 毎回作家さんを変えて描いてもらっているシリーズですが、モネの『睡蓮』は比較的描きやすかったようです。 画面上の配置を考えて描く生徒さんや、葉っぱを沢山描く生徒さんなど、はじめに何をどう描くかでそれぞれの個...


ヴェネルディ展Ⅶ〜令和元年特別展〜
2019年6月20日(木)〜6月25日(火)大阪心斎橋の小大丸画廊にて『ヴェネルディ展Ⅶ〜令和元年特別展〜』を開催しました。 毎月金曜日に開催される大阪クロッキー会(堺筋本町、堺筋ビルAAホール5F)のメンバーによる展覧会で、今年で7回目となります。...