

日本画ワークショップ
◎Hさんの作品◎ 霞みがかった山並みのふもとに咲く一本の桜の木。 都会で見る桜並木のような華々しさとは違う趣を感じられますね。 Hさんが撮影された写真を元に描かれました。 まだ寒さの残る中、道端に咲く桜の凜とした美しさに、しみじみと心打たれる作品ですね。


鉛筆デッサン・大人クラス
◆◆生徒作品◆◆ ●Tさん(男性)の作品● Tさん初の鉛筆デッサン。描かれたのは少し変わった形状のワインボトルです。 難しい形で苦戦されていましたが、しっかり形を取ろうとするTさんの気合いを感じます。 ボトルの写りこみなど、丁寧にみて描かれてるのがわかりますね!...


虫とりカメレオンを作ろう!・子どもクラス
牛乳パックで仕掛けおもちゃを作りました! 牛乳パックで作ったカメレオンの舌(ゴム)に餌をつけて、それを引っ張り離すと餌がカメレオンの口の中に入る仕掛けです。 仕掛けおもちゃは子供達が大好きな課題です。 作業工程は多いですが、気合い十分で集中力が途切れることはありません。...


名画を描こう!〜水墨画の世界〜・子どもクラス
“名画を描こう!” 今回は中国の画家、斉白石の水墨画の作品です。 画集の中から何点かこちらで選び、その中から子供達に描きたいものを2、3点選んでもらいました。 アトリエではシリーズ化している“名画を描こう!”の課題ですが、水墨画は今回初の試みです。...


日本画ワークショップ
◇受講生の方の作品◇ ●Hさん(男性)の作品● いつもは建築物や風景のテーマが多いHさんですが、今回は模写にチャレンジされました。 『流転100年 佐竹本三十六歌仙絵王朝の美』(2019・10/12〜11/24)京都国立博物館 平成知新館 の中に展示された作品の一部です。...


鉛筆デッサン・大人クラス
●Nさん(男性)の作品● ビールの空き缶を描かれました。 何気ないモチーフですが絵になりますね。 Nさんらしいふわっとした雰囲気を醸し出しながら、缶の金属製の質感もよく出ています。 どことなく哀愁が漂う作品です。


学研ココファン烏丸東さんに作品を展示させていただいてます
現在、atelier爽 真向かいにある(サービス付き高齢者向け住宅)学研ココファン烏丸東さんのロビー、通路、食堂にて、atelier爽の生徒さん、受講生の方々の作品を展示させていただいてます。 2017年からオープンされた建物とあって、新しくとても綺麗です。...


子(ねずみ)年の掛け軸を作ろう!・子どもクラス
こちらも昨年12月の課題。 毎年恒例の干支の掛け軸作りです! 今年は子年という事でねずみの掛け軸を作りました。 画仙紙に墨汁と絵の具で絵を描き、色画用紙に貼って掛け軸に仕上げます。 可愛らしいねずみが揃いました! それぞれの個性が出てますね!!...


新聞紙と色ガムテープでクリスマスオーナメントを作ろう!・子どもクラス
明けましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします。 昨年の12月の課題です。 『新聞紙と色ガムテープで〜』の工作はアトリエの生徒さん達が大好きな課題。 新聞紙を丸めて布ガムテープで形を作り、色ガムテープで色や模様をつけてクリスマスのオーナメントを作りました!...


ペットボトルのキャップ使ってカレンダーを作ろう!・子どもクラス
来年に向けてカレンダーを作りました! ペットボトルのキャップとボード(板)を使ったカレンダー作りです。 2回続きの課題です。 下準備が大変でしたが、その分充実した濃い内容になったと思います。 数字を入れ替えれば半永久的に使えるので長く使って欲しいですね! まずは下準備。...