

紙粘土で動物を作ろう!・子どもクラス
紙粘土で動物を作りました! 1日目は形づくり、2日目は色ぬり、と2回に分けて制作しました。 新聞紙を丸めて布ガムテープを固定して形にしたものを芯にします。割り箸などを使うより、形が自在に調整できるので便利です。 そこにくっつきやすくするためのアルミホイルを巻き紙粘土を薄く伸...


オリジナル時計を作ろう!・中高生アーティストクラス
今回の中高生アーティストクラスは、手作り時計キットを使ってオリジナル時計を作りました。 ベースとなる材料は厚紙、ベニア板、木材です。時計盤の時刻にはビーズを使いました。 「どんな時計にするか考えてみて」と言うと、早速イメージ画を描いてくれたRちゃん。 迷いがありません。...


牛乳パックで変形ロボットを作ろう!・子どもクラス
牛乳パックを使った工作です。 顔や手足を収納できる仕掛けの変形ロボットを作りました。 工程が多かったので、年長さんの生徒さんにはちょっと大変だったかもしれません。 それでも制作の手を止めることなく、年上のお兄ちゃんお姉ちゃんに混じって一所懸命作業を進めていきました。...


日本画ワークショップ
◉Tさんの作品(男性) 桜と雀をモチーフに描かれました。 春先から、じっくりと丁寧に制作されていました。 鶯色の背景が春らしくて良いですね。ほのぼのと心が和む作品です。


パステル画を描こう!・中高生アーティストクラス
◉Rちゃん(中学1年生)の作品 パステルでドライフラワーを描きました。形や大きさのバランスが良いですね。 背景はポスターカラーを使って着色してます。 寂しい印象になりがちな題材ですが、明るい色遣いで幻想的な作品に仕上がりました!


『atelier爽作品展』
和中庵にて、『そよか×大村洋二朗 二人展』(2021年6月1日〜6日)の同時開催となった『atelier爽作品展』。 大人クラス、中高生アーティストクラス、子どもクラスの生徒さん達に出品していただきました! ◉大人クラス・中高生アーティストクラス◉...


そよか×大村洋二朗『二人展』in 和中庵
2021年6月1日(火)〜6日(日)和中庵にて、そよか×大村洋二朗『二人展』を開催しました。 和中庵は滋賀県近江五箇荘出身の藤井彦四郎氏が建てた邸宅で、現在はノートルダム女学院中学高等学校に移管されています。趣ある建物で、普段は一般公開されないとの事なので、この建物を観に訪...


卓上のこいのぼり飾りを作ろう!・子どもクラス
こいのぼりの工作をしました。 考えてみると今までやったことがなく、アトリエで初めての課題です。 どんな風にしようか悩みましたが、最終的に卓上に置いて飾れるようにしました。 竹ひごの棒は取り外し可能です^^ こいのぼりの形は型紙を用意し、好きな色の色画用紙を3枚選んで切っても...


飛び出すしかけの絵を描こう!・子どもクラス
飛び出すしかけの絵を描きました。 半分に折った紙を開くと中の絵が飛び出すしかけです。 今回は背景などの絵をしっかり描きこんでもらいました。 手順はこんな感じです↓ ①二つ折りした厚紙に背景を描きこみます。 ②飛び出させる箇所2箇所に切り込みを入れ、折り返します。※数カ所作り...


鉛筆デッサン・大人クラス
◆◆生徒作品◆◆ ◉Tさんの作品 造花のバラをモチーフに制作されました。素材は石鹸だそうです。 花びらの一枚一枚、瓶の透明感やその影も丁寧に描かれていますね。 細かく繊細なタッチにいつも感服します! ◉Nさんの作品 白い帽子とボトルをモチーフに制作されました。...