

モザイクの貼り絵をしよう!・子どもクラス
小片に切った折り紙を貼り合わせてモザイクの貼り絵をしました。 図案は生徒さんがそれぞれ考えました。 台紙に使ったのは額縁に使うマットの切れ端。かなりしっかりしてます! なるべく隙間なく貼ってもらたかったので、小さめの台紙にしました。...


しりとり絵本を描こう!(共同制作)・子どもクラス
毎年子どもクラスでは共同制作で大きな絵を描いてるのですが、今年はコロナ禍でやむを得ず断念。。 楽しみにしてくれている生徒さんたちのためにもなんとかならないかと考え、代わり絵本を作ることにしました。 みんなが参加して一つの絵本を作る、ということで思いついたのが『しりとり絵本』...


日本画ワークショップ
◉Tさん(男性)の作品 稲穂と赤とんぼをモチーフにした秋の気配を感じる作品です。 ◉Hさん(男性)の作品 冬の金閣寺。どんよりとした曇り空の雪景色に金色が神々しくひときわ映えますね。 ◉Nさん(女性)の作品 正倉院の宝物『緑地彩絵箱』の模様の一部を模写されました。着眼点が独...


グルーガンと木のカケラで動物を作ろう!・子どもクラス
端材から出る木のカケラとグルーガンを使って動物のオブジェを作りました。 色んな木の種類があり、その風合いの違いも味になりますね。 グルーガンとは、棒状の熱可塑性プラスチック(スティック)を溶かして接着する工具です。接着したい部分にスティックを溶かし入れて熱いうちにくっつけ、...


大人クラス生徒作品
◉Nさん(男性)の作品 山茶花をキャンバス地に墨汁と水彩絵の具で描かれました。 絵の具のにじみやたらし込みの技法を生かした作品です。 寒空の中に凛と咲く山茶花の花が印象に残ります。 ◉Tさん(男性)の作品 鉛筆デッサンでぬいぐるみを描かれました。画像が見づらくてすみません。...


しっかりみて描こう!〜自転車を描く〜・子どもクラス
目の前のモチーフをしっかりみて描くという課題です。 今回は自転車を描きました。 よく見ると細かい部品が沢山あり、タイヤの車輪や傾き具合、カゴの網の重なった部分はとても複雑な形です。 難しいモチーフですが、みんなよく特徴をとらえてますね! ◆◆生徒作品◆◆


日本画ワークショップ
◉Hさん(男性)の作品(3点) ◉Tさん(男性)の作品(2点)


お部屋にかざる和凧を作ろう!・子どもクラス
年明け初の課題はお部屋に飾れるミニ凧作りです。 和風の絵柄を用意して選んでもらい、和紙に描きました。 絵の具は日本画などで使う顔彩という絵の具を使いました。 固形の絵の具で水に濡らすと溶けます。 和紙に描くと滲むので、独特な風合いになりますね。...


丑年の掛け軸を作ろう!2021・大人クラス
普段は鉛筆デッサン中心の大人クラスですが、年末にかけて掛け軸作りに挑戦してもらいました。 大人クラスでは初めての試み。 はじめはこちらの提案に戸惑いながらも、やるとなったら真剣です。 それぞれが創意工夫を凝らし、素晴らしい作品に仕上がりました。...


丑年の掛け軸をつくろう!2021・子どもクラス
明けましておめでとうございます。 久しぶりのブログ更新です。 毎年恒例の掛け軸作り。 昨年度末に描き上げたものを掛け軸に仕上げました。 今回は絵の具で着色せず、墨汁のみで描いています。 色はなくても子どもたちのパワーでパッと華やかになりますね! 今年もよろしくお願いします。...