

第5回日本画ワークショップ
今回は4名の方に御参加いただきました。 ◎Hさん(女性)の作品 日本画初体験のHさん。“小さい作品で良いです。”と謙虚です。 今回は金箔を貼られた色紙の上に蛤(はまぐり)を一つ、丁寧に描きました。 バックが金箔なだけに豪華ですね。一点集中で完成度の高い作品になりました!!...


新聞紙と色ガムテープで動物を作ろう!〜子どもクラス〜
新聞紙を芯にして茶色の布テープで形を作り、色ガムテープ(布テープ)で色や模様等をつけていきます。 造形作家・関口光太郎さんの手法を参考にさせてもらいました。 実は前回、“おとなの図画工作”の第1弾でやらせていただいた課題です。...


フランスパンを描く〜大人クラス〜
今回のモチーフはフランスパン。半分にカットしたものを描きました。 こんがり焼けたパリッとした皮と気泡のある中身のしっとりとした感じがうまく表現できるといいですね。 それぞれ美味しそうなフランスパンに仕上がったでしょうか!? ◎Mさんの作品...


同窓展
現在、私の出身校である銅駝美術工芸高校の同窓展(2016・9・19(月)〜25(日)まで)に出品しています。 今回はカラースプレー等で下地をつくったところにクロッキーをした作品を3点出しました。 他、同窓生の作品も多彩で、面白い展示になっていると思います。...


京阪電車の絵を描こう!〜子どもクラス〜
京阪電車が募集している絵画コンクール『京阪電車の美術館 2016』に応募しました。 毎年行われているコンクールで小学生以下のお子さんが対象です。 子どもの頃は電車に乗るのもドキドキ楽しいものですよね。 そんなお子さん達の作品が毎年京阪電車に飾られ、観るのを楽しみにしていまし...


どこでもドア〜とびらの向こうの世界〜・子どもクラス
『どこでもドア』をイメージして扉と扉の向こうの世界を想像して描いてもらいました。 まずは扉から描いてみよう!とのことで描き始めた生徒さん達。 今回の課題は、画用紙に“扉(ドア)”、“扉の向こうの世界”の合計2枚描いてもらい、最後にテープ(柄の入ったマスキングテープを選んでも...


紙風船を描く・鉛筆デッサン〜大人クラス〜
今回の大人クラス・鉛筆デッサンのモチーフは紙風船。 二週にわたって描いていただきました。 紙風船の色の描き分け、紙の質感、折り目やしわの感じ等、毎回言ってますが難しいですね。 お二人とも“難しい!!”と悲鳴をあげつつも必死でモチーフにくらいつく姿は素晴らしいです。...


着衣デッサン〜浴衣姿の女性を描く〜
今回の着衣デッサン会は、夏らしくモデルさんに浴衣を着ていただきました。 atelier爽デッサン会、初の試みです。 私自身浴衣姿の女性を描くのは初めてで新鮮でした。 浴衣の似合うモデルさんで、座っているだけで艶やかで絵になります。...


第4回 日本画ワークショップ
暑い日々が続く中の第4回日本画ワークショップ、今回は4名の方に受講いただきました。 皆さん、暑い中ありがとうございます!! その内、お二人はザクロを、他お二人はご自身で持って来ていただいた写真をもとに描かれました。 ザクロは実家の庭に生っていたものです。...


atelier爽クロッキー会 2016/7/28
atelier爽では、月に一回クロッキー会を企画しています。 ご経験に関わらず、楽しく描いていただく事をモットーにしています。 お気軽に御参加ください! まずは20分ポーズでモデルさんの特徴やプロポーション等しっかり見て描いていただき、徐々に短いポーズになっていきます。最後...