

大人クラス・鉛筆デッサン
むz大人クラスの鉛筆デッサンです。記事が少しご無沙汰になっていたので、これまでの作品をまとめて掲載させていただきます。 ◎Mさんの作品◎ ◆みかん◆ みかんの皮をむき、実を出してもらって描いていただきました。 表皮や裏皮の質感の違いや果肉のみずみずしさなど、一つの素材で描き...


第9回 日本画ワークショップ
今回は男性2名の方に御参加いただきました。 日本画ワークショップには何度か御参加いただいてるNさんとOさん。 Nさんはご自宅で飼われている猫ちゃんの写真をお持ちになり、Oさんは“版画に着色したい”との事で、事前に作られた版画を持参されるなど、それぞれのテーマをもって制作され...


大人の図画工作〜ひと筆で描く季節の絵手紙〜
1月の“大人の図画工作”は絵手紙です。季節は“冬”ですね。 雪の降る中、女性ばかりの3名の方に御参加いただきました。 皆さんお知り合いの方々で、話に花が咲きます。 それぞれの作品を見せ合いながら、楽しく描かれてました。 何枚かはお孫さんやご家族に出す絵手紙だそうです。...


カルタを作ろう!&カルタ大会!!〜子どもクラス〜
年初めの子どもクラスはカルタを作りました。 2回続きで、4人の生徒さんが力を合わせて何とかカルタの50音を完成させました。 絵と文章がつながるよう、一生懸命考えましたよ! みんな、たくさん作りましたね!お疲れさま!! 世界で唯一のオリジナルかるたです。...


クリスマスカードを作ろう!〜子どもクラス〜
マーブリングと飛び出す仕掛け(ツリー)を使って、クリスマスカードを作りました! 今年最後の子どもクラスとあって、ちょっと気合いが入った内容です。 マーブリングとは、水面に絵の具をたらし出来た模様を紙などに写し取る技法です。...


第8回日本画ワークショップ
色紙に曼珠沙華の作品を描かれたOさん。 一つの作品をじっくり取り組まれました。 3回目にして完成です! 月夜に曼珠沙華の花がパッと浮かび上がる姿は神秘的ですね。 最後に金泥で曼珠沙華の花を縁取りしました。 金色のラインが曼珠沙華の花をより一層華やかに際立たせています。...


石膏ツリーdeクリスマスツリー・大人の図画工作
いつもは大人対象のワークショップですが、今回はお子さん達も加わって7名の方に御参加いただきました。 “石膏”というと日常あまりふれることがない素材ですよね。 専門的でちょっと難しいイメージですが、今回は“直付け(じかづけ)”という手法で、固まる直前の石膏を予め組んだ土台に貼...


来年の掛け軸を描こう!〜子どもクラス〜
今回の子どもクラスは来年の干支(酉)の掛け軸を描きました。 “掛け軸”ということで、子どもたちはちょっと緊張気味。 鳥の写真や図鑑を観ながらイメージを膨らまします。 干支の鳥は鶏(にわとり)ですが、いろんな鳥があっても良いですよね! それぞれ素晴らしい掛け軸が出来ました!!...


着衣デッサン・2016・12・1
4名の方に御参加いただきました。 今回はターバンを巻いた女性モデルさんの椅子の座りポーズです。 初めにモデルさんに3ポーズ違うポーズをしていただき、その中から多数決でポーズを決めました。 着衣デッサンは20分×6ポーズの固定ポーズです。...


大人の図画工作〜コラージュ〜
今回大人の図画工作の2回目の企画となる“コラージュ”。 お二人の方に御参加いただきました。 初めはどうしたらいいか戸惑いぎみだったお二人。 “一度やってみてください”とのことだったので、恐縮ですが、私が試しにちょっとだけ見本!?で作り、その後を続く形でお二人も作り始めました...