

作ったいろがみで貼り絵をしよう!〜こどもクラス〜
前回和紙に絵の具を塗って作ったいろがみを使って貼り絵をしてもらいました。 2回続きの課題です。 自分で塗った和紙の模様。どんな形にしようかな。。 ハサミで切ったり手でちぎったり、みんなそれぞれ形を作るのに真剣です。 出来た形は画用紙に貼っていって、、最後はクレヨンやコンテで...


鉛筆デッサン・花と瓶〜大人クラス〜
鉛筆デッサン、2回目の課題は花瓶と花を一輪描いていただきました。 まだデッサンに慣れないお二人にはちょっと難しい課題だったようです。 花はもちろん、瓶の形、質感を出すのに苦戦されていました。 生徒さんから思わず「次回はもう少し簡単なモチーフで、、」との声。...


にじいろに塗ろう!〜こどもクラス〜
絵の具って難しい。。なんか苦手。。って感じた事はありませんか? 今回は和紙に絵の具で自分の好きな色を塗る、というシンプルなものですが、何かを描くというより、絵の具を楽しんでもらいたくてこの課題を考えました。 この色とこの色を混ぜたらどんな色になる?お水を入れて薄めたらどうな...


おとなの図画工作〜コラージュ〜
おとなの図画工作の第二弾はコラージュ。 コラージュとは、フランス語で「糊付け」を意味するように画面上に様々な素材を組み合わせ、貼付けていく技法です。 男性2名、女性1名の計3名の方に御参加いただきました。 今回は雑誌や色紙などを使った紙の素材に限らず、貝殻や石、紐など立体的...


日本画ワークショップ〜2016.4.30〜
日本画の体験ワークショップです。今回は3名の方が受講されました。 ドーサ引き(にじみ止め)した色紙に水干絵の具で描いていきます。 まずはモチーフ選びから。 ここから絵づくりが始まってるんですね。^_^ 絵の具は事前に何色か作っておきましたが、受講生の方々にも絵の具づくりを体...


あじさいの茎でやさいを描こう!〜こどもクラス〜
あじさいの茎をペンにして目の前のやさいを描きました。 体験に来てくれたRちゃんとKくんは今年小学1年生です。 初めての場所でちょっと緊張ぎみでしたが、お絵描きの大好きなRちゃんは臆せずどんどん描いていきます。 Kくんはちょっと恥ずかしがり屋さん。初めは、描かない!と言ってた...


鉛筆デッサン 〜玉ねぎを描こう!〜
絵画教室〜大人クラス〜の初めての授業です。 デッサンは初めてという二人の生徒さんです。 初めは戸惑いながらでしたが、鉛筆のタッチがのってくると真剣モードに。。 玉ねぎの球体や影の付け方、玉ねぎの筋に悪戦苦闘しながらも集中力を切らす事なく3時間で描き上げました。...


〜新聞紙と色ガムテープで立体の動物を作ろう!〜
はじめは何を作ろうかなーと迷っておられましたが、作りたいものが決まると皆さん集中力を切らす事なく一気に作られました。 それぞれのこだわりのつまった作品たちです。 ◎ペンギンさん 真っ先にペンギンを作る!と決めたNさん。 少し首を傾げているところが愛らしいですね。模様の部分は...


~おとなの図画工作~
大人の方対象のワークショップです。 小中学校の図工の時間。 楽しかった方、苦手だった方も、大人になった今だからこそ、評価を気にせず純粋にものづくりを楽しんでみませんか? 課題は毎回変わります。お気軽に御参加下さい。...


展覧会情報
公募団体アートイマジン主催 『芸術祭 選抜展 2016』 (入場無料) 展覧会期間 2016年5月10日(火)~5月15日(日) 10:00~17:00(入館は30分前まで) ※最終日は14:00まで